郷土文化継承・都市間交流推進事業
~一関藩田村家当主と行く!姉妹都市三春町旅さんぽ Historical Bond Tours~のご案内
一般社団法人一関青年会議所 郷土文化交流委員会です。
2023年6月3日に~一関藩田村家当主と行く!姉妹都市三春町旅さんぽ~」と題しまして、一関市とゆかりの深い福島県三春町を訪問し、歴史やゆかりを学習するツアーを開催します。
参加対象は市内の小中学生及びその保護者(定員40人)です。ツアーでは、芥川賞作家でおられ、田村家とゆかりの深い福聚寺住職 玄侑宗久氏のご講話や、レッツトライ!田村藩クイズ!を準備しています。クイズの優秀者は姉妹都市等の特産品がもらえちゃいます。
お申し込みは下記のリンクから可能です。
https://forms.gle/mvp3gWwp1uJ7JRwU6
多くの方のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
2月18日 土曜日に市内なのはなプラザ2Fにぎわい創造センターにて、本年度坂下理事長の掲げる「若者活躍」を推進する第一歩として、行政、各団体、大人と学生総勢65名超の方々にご参加いただき、
第1部 一関価値創造若者協議会誕生秘話
第2部 若者×地域討論「ワクワクする一関」
第3部 若者活躍社会創造委員会の取り組み の
3部構成にて事業を行いました。
第2部では、一関をよりワクワクできる地域にするためにはという趣旨で、7つのテーブルテーマを設け、ワールドカフェ形式のディスカッションを行いました。
参加者の皆様が活発に意見を出していただき、多くのアイディアが集まりました。ここでいただいたアイディアは本年度の一関青年会議所の活動・運動に反映し、若者に地域に戻るきっかけを与え、若者が集い賑わうまち一関を想像して参ります。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
一関青年会議所 若者活躍社会創造委員会です。
2023年2月18日、「ミライヅクリカフェ~若者×地域で新たな価値を想造しよう!~」と題しまして、若者が地域と一体となって活躍し価値を創造するために必要なことについての情報共有および若者と地域の方とのワールドカフェ形成でのディスカッションを行う事業を開催させていただきます。
参加対象は一関地域の若者および地域で活動する企業・団体の方となっております。
お申し込みは下記リンクのGoogleフォームから可能です。
たくさんのご参加をお待ちしております。
去る1月7日に岩手県内青年会議所の先陣を切り、2023年度1月例会新年交賀会を開催いたしました。
コロナ禍にも関わらず多くのご来賓にご臨席賜り、誠にありがとうございました。
第68代理事長坂下立志君が所信表明を行い、本年度は
まずは自分たちがやろう!という意味である
「We do first. 彩り豊かな地域を目指して」のスローガンのもと、
「ひと、しごと、まち」の観点から地域の強みを作り、外貨を稼ぎ、地域内でお金を循環させ、持続可能な地域をつくることにより、若者が住みたくなるまち一関を目指し運動を展開してまいります。
本年も一般社団法人一関青年会議所の運動に対し、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
新年おめでとうございます。
謹んで初春のお慶びを申し上げます。
平素は一般社団法人一関青年会議所の運動に対し、関係諸団体や会員の企業とそのご家族をはじめ、多くの方々に多大なるご理解とご協力を賜り、会員一同心より厚く御礼申し上げます。
2023年度一関青年会議所では、女性や男性、そして学生や社会人であっても誰もが輝ける地域になるために、まずは我々が輝こうという意味を込め「We do first.」をスローガンに掲げました。
「ひと、しごと、まち」の観点から地域の強みを作り、外貨を稼ぎ、地域内でお金を循環させ、持続可能な地域をつくることにより、若者が住みたくなるまち一関を目指し運動を展開してまいります。
皆様におかれましては、一関青年会議所の運動に対しまして、より一層のご理解とご協力を賜りますよう改めてお願い申し上げるとともに、私たちと共にまちづくりに取り組んでいただけましたら幸いでございます。
結びとなりますが、市民の皆様からのさらなる共感を得て、この運動が地域で広がり続けていくこと、そして一関青年会議所に関わる全ての皆様のご健勝でのご多幸をご祈念申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
一年間、何卒よろしくお願い申し上げます。
一般社団法人 一関青年会議所
第68代理事長 坂下 立志